品質が高くて価格が安い結婚指輪や婚約指輪は意外と少ない。
2008年8月17日
2020年5月23日、書き足しました。
どのようにして平均よりも良い結婚指輪や婚約指輪を選ぶのか?
先日、読んだ本に面白いことが書いてありました。
「あなたは日本人の平均値より頭が良いですか?」と質問したところ、80%以上の人が「私は平均値より頭が良い」と答えたそうです。
人は自分が他人より優れていると勘違いしやすい特徴を持っているということです。
有名なブランドは運営のコストが大きく、品質が低い指輪を売っていることも多い。
結婚指輪や婚約指輪の市場も同じです。
ゼクシィなど結婚情報誌を読むと、どのお店も「うちの商品は品質に特別なこだわりがあり、他のブランドより優れています」とアピールしています。
でも、その主張は本当でしょうか?
どのブランドも一等地に店舗を構え、広告費にもたくさんお金をかけています。
とても高コストの体質です。
だから、有名なブランドで価格が安い商品は、材料費がとても少ないと感じる商品が多いです。
ゼクシィやWebサイトに書かれているブランドの“こだわり”は普通であることが多い。
また、多くのブランドも特別なこだわりを前面に押し出して広告していますが、ジュエリー業界の人間が見ると「わりと普通なことを大げさに表現している」と感じることがよくあります。
そう考えると、結婚情報誌に掲載されているどの結婚指輪や婚約指輪を選んでも、大失敗することもないし大成功することもないかもしれません。
ティファニーやカルティエの指輪の品質は高いです。
誤解があってはいけないので補足します。
結婚指輪に限って考えると、ティファニーやカルティエの品質は高いです。
価格も高いですが良い商品です。
婚約指輪についてはIZURUと考え方が違う部分があります。
尊敬しつつ、弊社も負けていないと感じる点もあります。
良いダイヤモンドを使い、良い職人が指輪を製作して、コストを抑えて経営しているお店がオススメです。
良いお店の条件は以下です。
①広告宣伝費が少ない。
だから、あまり有名ではありません。
でも、有名ではないお店は品質が低いことも多いです。
ご注意ください。
②良い材料を使っている。
品質の高いダイヤモンドを使う。
必要な分だけプラチナやゴールドをしっかりと使う。
③腕の良い職人が指輪を作っている。
職人によって技量は大きく違います。
腕の良い職人は10人に1人くらいです。
とても貴重な存在です。
④ブランドのオーナーやデザイナーのセンスが良い。
良い職人に仕事を依頼しても、ブランドのオーナーのセンスが悪ければ良い商品になりません。
ティファニーやカルティエの指輪が美しいのは、オーナーやデザイナーのセンスが良いからです。
上記、①~④の条件を満たせば、費用対効果の良い結婚指輪や婚約指輪を購入することが出来ます。
参考になれば幸いです。