【ご注意】ダイヤモンドの鑑定書と鑑別書は全く別の物です。

タグ
カテゴリ

ダイヤモンドの鑑定書と鑑別書が別の物と知らない方が多いです。

鑑定書と鑑別書の違いのイラスト先日、テレビショッピングを見ていたら、比較的大きなダイヤモンドの指輪を販売していました。

ジュエリーの業者が「このダイヤモンドには鑑別書が付いているので、ご安心ください」と話していました。

鑑別書?

いい加減な商売をしている人が多いと感じます。

鑑定書と鑑別書は全く違う物です。

鑑別書を付けると話す業者から、ジュエリーを買わない方が良いかもしれません。

鑑定書(かんていしょ) ダイヤモンドの品質が書かれた書類

ジュエリーを販売する際は鑑定書を使います。

鑑定書にはダイヤモンドの品質や細かい寸法が書かれています。
4Cが有名なので、ご存じの方もいるかもしれません。

■カラット 重さ
■カラー 色
■クラリティー 透明度
■カット 形

以上です。

ダイヤモンドの業者は鑑定書に書かれている品質を確認して仕入れます。

鑑別書(かんべつしょ) ダイヤモンドであることを証明する書類

これに対して鑑別書は「この宝石は何ですか?」という疑問に対して「これはダイヤモンドです」「これはルビーです」「これはエメラルドです」といった宝石の種類を証明する書類です。

意味が全く違います。

業者間で鑑別書を使うことはありません。
ジュエリー業界は狭く、相手を騙したらすぐに信用をなくしてしまうからです。

鑑定書は主に0.2カラット以上の大きいダイヤモンドに付属します。

鑑定書は婚約指輪を販売する際に付いていることが多いです。
中心のダイヤモンドの品質を鑑定しています。

結婚指輪やエタニティリングには付いていません。

信用できるメジャーな鑑定機関は3社です。

ジュエリー業界では以下の3社の鑑定書がよく使われます。

①CGL(中央宝石研究所)

日本の代表的な鑑定機関です。
国内でダイヤモンドを取引する際はよく使われます。

②GIA(米国宝石学会)

カリフォルニア州に本校を構える世界的な宝石学教育機関と鑑別・鑑定機関、更に鑑定に関する研究所です。
ダイヤモンドの品質の評価基準である4C(カラット・カラー・クラリティー・カット)はGIAが考えました。

グローバルスタンダードな鑑定機関です。
海外の業者と取引する際はGIAの鑑定書を使います。

③AGTジェムラボラトリー

日本におけるGIAの代行機関です。
CGLと同じく、国内でダイヤモンドを取引する際はよく使われます。

粗っぽいジュエリーの業者もいるので、注意が必要です。

広告宣伝の内容を見ると、「粗っぽいな」と感じるジュエリーの業者も多いです。
価格が安くても、不真面目な会社とは取引をしない方が良いです。

参考になれば幸いです。

2020年5月26日、書き足しました。

CONTACT

各種ご相談受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。